ご存じの方も多いかと思いますが、私は趣味で山登へ度々行きます。山小屋で寝泊まりすることも多いです。今回はその際の山小屋での歯磨き事情と歯磨き剤についてお話します。
高所の山小屋では、洗面台での石鹸、歯磨剤の使用を禁止しているところが多いです。
洗面所で、歯磨剤を使わないと、歯磨きできないとおもっている方も多いようです。
でも、歯磨剤なしでのブラッシングで十分ともいえます。歯磨剤は基本的に歯磨きの補助の役割です。歯の表面のプラークは、バイオフィルムというタンパク質の膜で覆われていて薬剤に対して防御力がとても強いです。そのためブラッシングの器械的力で膜を破壊することが重要です。繰り返しますが歯磨剤は基本的に歯磨きの補助です。しかし、配合されているフッ素は虫歯予防にはかかせないものです。でも使わない日が多少あっても虫歯の発生にはほとんど影響ないでしょう。
でも、ずーっと歯磨剤を使わないと、歯の白さが次第にくすんできて、茶渋が目立つようになります。日々少しづつ使うのは有効です。歯磨剤の泡はほとんど効果は無いと思ってください。